ラブラドール雑学

 ラブラドールについて、色々な方面から勉強した資料などを掲載しています。

ラブラドールは大型犬ですので、家族として迎える際には、その一生を全うするまで

元気で、矛盾無く、最良の伴侶として共に生きていく為に、少し勉強してみませんか?


1)ラブラドールのスタンダード基準

まずは、ラブラドールのスタンダード基準をチェックしてみましょう。

スタンダードとは、その犬種の標準と言うべきもので、ドッグショーなどに於いては審査基準

にもなります。
通常私達は、ジャパンケネルクラブ(JKC)のクラブ員ですが、ラブラドールは

日本固有の犬種ではないため、殆どは海外からの輸入犬が元になっています。

特に原産国の英国のラブラドールは、今も私達ブリーダーにとっては目標となっており近年になり

数多くのラブラドール達が、日本に輸入されています。
そこで、ここでは日本に於けるJKCのスタ

ンダード基準と、英国
KCのスタンダード基準を載せてみました。

A、ラブラドールのスタンダード(JKC版)

http://www.jkc.or.jp/dogs/group8/12.html

JKCのスタンダードについては、上記(JKCホームページ)にアクセスしてご覧下さい。


B、ラブラドールのスタンダード(KC版)

 ラブラドールの原産国であり、今も世界のトップブリーダーと言われる犬舎が多くある

英国KCのスタンダードを掲載しました。

ラブラドール・レトリバー 品種基準(1986年改訂)

                 (ザ・ケンネルクラブの好意ある許可により転載)

「総合外見」

力強い体格、短胴、たいへん活発、横に広い頭蓋、胸から肋骨にかけては横に広く、且つ深い。また横に広く強靱な腰部と後ろ四半部

「特徴」

いつも上機嫌、たいへん機敏、優れた嗅覚、穏やかな鳴き方、水を好む。順応性があり、献身的な友となりうる

「気質」

知能が高い。鋭敏で従順。人に喜んで貰おうと一生懸命になる。優しい性格、攻撃性や過度の内気性はかけらもない

「頭部及び頭蓋骨」

横に広い頭蓋で、くっきりとした「ストップ」、頬に肉の付いていないはっきりとした顔立ち。顎は中くらいの長さで強力、しかし攻撃的ではない。鼻は広く、鼻孔はよく発達している。

「目」

中くらいの大きさ。高い知能と穏やかな性格をよく表し、色は茶か栗色。

「耳」

大きくなく、重くもない。頭に接近して垂れ下がっている。どちらかというと頭の後ろの方に付いている。

「口」

顎と歯は強く、完璧で典型的なフルセットのシザーバイト。上歯と下歯が接近して重なり、顎に対して直角になる。

「頸部」

すっきりとして力強く、かっちりとした肩に繋がっている。

「前四半部」

肩は長く、傾斜している。前肢は骨がしっかりしていて、正面から見ても側面から見て肘から下は真っ直ぐである。

「ボディ」

胸は幅、深さ共に程よく、樽のような形で弾性のある肋骨。水平な背線。腰は広く、短くて力強い。

「後四半部」

良く発達し、尾に向かって傾斜しておらず、程よく曲がったステイフル。飛節は適切に下りている。カウホックは非常に好ましくない。

「足」

丸く、コンパクトでアーチ形になったつま先、良く発達したパッド。

「尾」

根本に向かってとても太く、先に向かってだんだん細くなっている。中ぐらいの長さで飾り毛はない。しかし密集した短く太いコートで厚く覆われているので、このような円筒状の外見からカワウソの尾(オッターテール)と言われている。巻きあがっていてはいけない。

「コート

短く密集しておりうねりや飾り毛はない。かなり堅い手触りで、アンダーコートは防水性に富んでいる。

「色」

漆黒、黄色、レバー色もしくはチョコレート色。黄色は薄いクリーム色からきつね色まで幅広い。胸の小さい白斑は許される。

「サイズ」

理想的な高さは雄5657cm、雌5556cm。

「規格外」

上記の点からの逸脱は規格外と見なされる。

「特記」

雄は2つのはっきりとした睾丸が陰嚢に完全におりていないといけない。



2)ラブラドールの遺伝性疾患(股関節及びエルボーについて)

ここで取り上げた「股関節及びエルボーの形成不全」については、以前より「腰が悪い」など、

口頭では話題になっておりましたが、細かな情報や知識については
2003年に日本で待望の検査

機関であるJAHD(日本遺伝病ネットワーク)が発足し
近年ようやく意識が高まってきました。

JAHD発足事前調査では、ラブラドールの「股関節形成不全」率は、実に47%に上っています

これは、それまでの知識のない乱繁殖による結果だと思います。

これからは、ショードッグや家庭犬、または繁殖の有無に拘わらず、私達が先頭に立って将来生まれ

てくる子犬達の健全性向上に努めていく事が大切です。

詳しくは、JAHDホームページ http://www.jahd.org/にアクセスして下さい。

3)ラブラドールの遺伝性疾患(PRAについて)

股関節やエルボーの形成不全と共に、ラブラドールにとって脅威となるのが「進行性網膜萎縮」です

こちらは、ラブラドールのDNAが解明されprogressive retinal atrophy、PRA)、2005年より

DNA検査が可能となったことで、これからは子犬の発症を100%コントロールできるようになり

ました。

詳しい記述は、私達で立ち上げている LRBCJ(ラブラドール・ブリーダーズ・クラブ・ジャパ

ン)のホームページ、
http://heartland.geocities.jp/lrbcjp/index.html書かれていますので、是非ご一読

下さい。



また当クラブの活動として、2007年開催の「群馬ラブラドール単独展」に於いてPRA集団検診

を実施いたしました。
PRAの遺伝子診断は、現在国内に検査機関がないため、検体の海外送付や

書類などを
一括して受け付けました。

今後、この検診は続けていきたいと思いますので、実施予定などはブログでお伝えいたします。




私のHPをご覧頂くと、私が遺伝病検査の重要性を力説している

事を感じられたと
思いますが、ここで誤解の無いように追記を書かせて頂きました。

   私は、遺伝病及び遺伝病検査について以下のように考えています。

****************************************

 最近獣医学の発展で、様々な病気が解明されてきましたが、最も重要なポイントは、

その結果を受け取る側、つまり私達人間がしっかり理解することが必要だと言う事です。

「様々なテストを受け、結果を知る事は、それらはブリーディングにおいて、きちんと生か

され、また不幸にも遺伝病が発覚した子達が、その生涯を少しでも元気で楽しく暮らせる為

に使われるべきもので、問題の遺伝子を持った個体をあぶり出すためのものではない」

ということを良く理解していきたいと考えています。これを間違うと、これら全ての検査の

意味が悪い方向に向かいます。
私達受け取る側の知識が曖昧で、また考え方も未熟な場合には、

問題の個体の悪口を
言ったり、まるで悪者のような扱いをする結果になりかねません。

これでは何の意味もありません。

「検査をすること」で、問題の犬達をあぶり出すことではなく、「検査をしないこと」

起こる不幸を無くしていく努力を、私達全員が今真剣に考えるべきだと言う事を、改めて付け

加えさせて頂きたいのです。
これらを良く理解した上で、将来遺伝病で苦しむ子達を少しでも

無くすため、
皆さんのご理解とご協力を切望しています。

(この考えは、JAHDにも賛同され、JAHD最新パンフレットの中で活字になりました)

********************************************